老・四弦奏者のブログ

アラ古希のローテクMusicianのブログです

老・四弦奏者の六弦楽器たち その3

リビングルームでテレビ見ながらギターを弾くと、「弾くか観るかどっちかにして!」と女房によく叱られます。
そこでサイレントギターの需要が喚起されたのでした。
9年前、横浜のYAMAHAで、展示品にキズがある弱みに付け込んで、4万7千5百円で手に入れました。安!
イメージ 1
SLG-100Sというスチール弦仕様で、弦長が634mmのミディアムスケールです。
ボディは「肉抜き」されているのでエラく軽いが、ストラップかけて立って弾いてもバランスが良く非常に満足です。そういえば2009年の当時の勤務先パーティでクリスマスソングメドレーをこのギターで演奏したことを思い出しました。
イメージ 2
裏から見ると、機械部分がプラスチック樹脂ケースに覆われていて、少々安っぽい。
しかしボリュームコントロール、BASS、TREBLE のトーンコントロールのほかに、2段階のリバーヴもついていて結構遊べます。ヘッドフォン端子もついています。
驚くのは、外部のLine 入力端子(ミニフォーンジャック)もついていて、CDやミュージックプレーヤーをつないでアンサンブルごっこができるのです。
イメージ 3
イメージ 4
ヘッドデザインは少しダサいが、ボディが軽い分、ヘッドも軽くせざるを得ないのでこんなもんでしょう。
ペグは信頼のゴトー製です。弦はElixir の Extra Light を張っています。
 
サウンドバリエーションが豊富なアコギ用のギターエフェクターを使用すると、結構遊べます。外国の有名なギタリストがライヴに使っている理由が理解できます。
安価なギターですが、私のお気に入りなので手放す予定はありません。
孫が成長して、ギターが弾けるようになって「欲しい」と言ってきたら躊躇なく譲りますがね
 
このほかに、楽器店をうろついていて、衝動買いしたペットギターがあります。
もう息子に譲り、今は孫のおもちゃになっているYAMAHAのギタレレや、下方の写真の右側のYAMAHA APXT-1A がそれです。
イメージ 5
APXT-1Aは、弦長が600mmのショートスケールで、むしろエレクトリックトラベルギターという位置付けでしょう。ボディは、樹脂製の厚みの薄いホローボディで、生音では聴くに堪えませんが、サイレントギターより大きな音がします。
イメージ 6
最大の欠点は、ボディが軽過ぎてヘッドが垂れてしまうことで、演奏性は最悪です。
イメージ 7
また、ネックとヘッドは継ぎ足しタイプですが、ネックの途中で継ぎ足されていて最低な手抜きジョイントです。
イメージ 8
これではいくら内部にトラスロッドが内蔵されていても、強度やサスティン効果も劣っているでしょう。
じゃ、私はなぜ買ったんでしょうね?
たぶんペットとして可愛いと思ってしまったんでしょう。衝動買いもいいところでした。
 
APXT-1Aの左側は、インターネットで見つけたルーマニア製のHORAトラベルギターです。今では9千数百円で国内楽器店で買えますが、私は8年前にスイス人2世の甥っこに頼んでルーマニアから直接購入しました。
当時のレートで7千円台でしたので、スチール弦仕様とナイロン弦仕様を2本とも買いましたが、トラスロッドが入ってないスチール弦タイプは楽器としては使えなかったのでハードオフに500円でたたき売りました。
実はナイロン弦仕様も、楽器としては使えません。録音など全く使う気ありません。
じゃ、私はなぜ買ったんでしょうね?
たぶんペットとして可愛いと思ってしまったんでしょう。衝動買いもいいところでした。
 
やはり、楽器はある程度価格の高いもので、スケールもスタンダードなものでないと演奏には使えないという学習をした次第です。